笑顔に自信がなくなる…… 口元が荒れてしまう原因とケア方法
口元は表情を作るときに大きな役割を担っているため、その人の印象を左右する重要なパーツです。
しかし、そんな口元の肌荒れに悩まされているという方も多いのではないでしょうか。
口元は人からの注目を集めやすい部分でもあるため、美しさをキープしたいもの。
今回は、口元の肌荒れ原因とケア方法をご紹介いたします。
口元が荒れてしまう原因とは?
口元は会話をしたり食事をしたりと他のパーツに比べてよく動かす部分なので、乾燥が起こりやすくなっています。
また、唾液が付着したり、食事のあとに口を拭いたりすることでも荒れてしまいます。
さらに、寒さによる血行の悪さが口元の乾燥や肌荒れにつながったり、口元のムダ毛処理などで肌に刺激が加わって肌が荒れてしまったりというパターンもあります。
口元は荒れてしまうと治りにくい
口元の肌はデリケートなので、普段のメイクにも注意が必要です。
口紅などの成分が肌に吸収されると、肌内部に影響を及ぼすことも多いのです。
また、胃腸をはじめとする内臓機能の低下や、栄養バランスの乱れも肌荒れを招いてしまう大きな原因の1つ。
もちろんストレスや、遅寝遅起きなど生活習慣の乱れも口元の肌荒れにつながります。
口元の肌荒れは放置していてもなかなか治らないものなので、きちんとケアを行うことが重要です。
口元の肌荒れを改善するスキンケアは?
口元の肌荒れを改善するためには、正しいスキンケアを心掛ける必要があります。
メイク落としのときには、丁寧にしっかりと汚れを落とすようにしたいもの。
なるべく刺激の少ないクレンジング剤を使って、ゴシゴシとこすらずに優しく馴染ませるようにしましょう。
最近では「落ちにくい口紅」が多く販売されていますが、落ちにくいということはメイクオフもしにくいということ。
通常のクレンジング剤ではなく、唇専用のポイントリムーバーなどを取り入れるのもおすすめです。
体の内側からも肌質改善しよう!
口元の肌荒れが気になる方は、スキンケアと同時進行で体の内側からもケアをしていくことが大切です。
たとえば生活リズムを整えたり、ストレスの原因を可能な限り排除したりすることも肌荒れ改善につながります。
また、ファストフードや脂っこいもの、甘いものなどを食べすぎてしまうと口元の肌荒れが悪化してしまうことも。
栄養バランスを考えた食事を心掛けることで、口元の肌荒れが自然に治っていくというケースも多いものです。
肌の外側と内側、両方からアプローチして口元の肌荒れを上手に改善していきましょう。
口元にブツブツとニキビなどができてしまうと、どうしても人目が気になったりストレスを感じたりしてしまいます。
笑顔が素敵な女性を目指すためにも、口元のケアを徹底して健やかな肌を手に入れましょう。